外壁クリーニングメンテナンス(実施例)
施工概要:食品工場 事務所棟・工場棟外壁クリーニング
施工期間:約35日
依頼理由:メイン建物である事務所棟・工場棟の外部を綺麗にして新しい年を迎えたい
外壁はイソバンド断熱パネルで耐汚染・対候性に優れた鋼板を使用した建物ですが、築6~7年が経ち、外壁の色が白色のため長年のチリやホコリが目立ってきました。
工事着手にあたり、汚れを落とす洗浄剤を決定するために色々な洗剤を試しましたが、一般家庭で使用する中性洗剤と同等のものでは綺麗に落とせませんでした。汚れの強い部分を剥がして確認すると、当該工場の製造物である食用油等の油分にチリやホコリが混ざったものが長年にわたり付着したものでした。
頑固な油汚れでしたが、食品工場などで洗浄用に使用する中性洗剤を使用し、綺麗にクリーニングすることができました。
当初の施工範囲には両棟とも北面は含まれていませんでしたが、施工箇所と比べて汚れが大きく目立つため、施工範囲を建物全面に拡張しました。
【 当社に施工を依頼するメリット 】
1.適切な洗浄剤の選定
外壁のクリーニング自体は、お客様ご自身でも可能です。
しかし、その場合は以下のデメリットが考えられます。
・一般的な洗剤では汚れが落としきれない
・選んだ洗剤が強すぎる、または、外壁塗装と相性が悪く外壁を痛めてしまう
・クリーニング方法次第では、汚れに含まれる物質で塗装を傷つけてしまう
汚れが落としきれず元の美しさを取り戻すことができなければ、そこに費やした労働力は不要なコストとなってしまいます。また、外壁を痛めてしまうと補修にコストがかかります。
その点、当社にお任せ頂ければ、適正な洗浄剤・洗浄方法を選定し施工いたしますので、外壁を痛めることなく、適正なコストで最大限のクリーニングを行えます。また、合わせて、傷んだ塗装の補修も行えます。
2.安全管理
外壁クリーニングの場合、2階以上の高所も範囲となる場合がほとんどです。
高所のクリーニングの場合、専門業者以外では安全に行うことは難しくなります。
当社であれば、しっかりと足場を組み、養生シート(写真を参照)を張って施工しますので、お客様と近隣の方々共に、安全かつ水撥ね等の影響を抑えることができます。
内外装クリーニングの種類と効果
外壁クリーニング
建物の形状等に合わせて外壁の洗浄を行います。高所での作業も多種多様な工法を用いて、安全かつ周辺への影響を最小限に抑えて実施します。
外壁の汚れ具合やそれぞれの素材に合った洗浄剤を使用し、表面のコーティングや外壁材を傷めることなく美観を取り戻します。また、定期的なクリーニングを行うことで建物の耐久性も持続しやすくなります。
ガラスクリーニング
建物にはガラスが沢山使用されています。ガラスにこびりついた埃や雨のシミ、排気ガスによる汚れ等が付着することで汚れが目立ってしまいます。当社では汚れに合った洗浄剤を使用して焼き付き等も除去し、ガラス本来のきれいな姿に戻します。
ガラスクリーニングは大半が高所作業となりますが、安全管理や周囲にも配慮を怠らないようにしながら作業を行っております。
サッシクリーニング
サッシクリーニングを行うことで、サッシ本来の輝きが戻りサッシ枠のレール部分の汚れも取り除けば動きもスムーズになります。ステンレスサッシ、スチールサッシ、アルミサッシなどあらゆる素材への対応が可能です。
汚れに合った洗浄剤を選定・使用することにより美しさを取り戻せます。
床面洗浄クリーニング
大勢の人が行き来する、フロア・床は土足で出入りするため、常に泥汚れやワックスの黒ずみ等の汚れが絶えません。きれいに汚れを落とすだけでなく、清掃後は汚れや傷が付きにくいようワックスがけを行いツヤを取り戻します。
床材の保護と美観を保たれ、見た目の美しさからも快適さを与えてくれます。
カーペットクリーニング
カーペットは化学床材に比べ装飾性・防音性などの利点があり、汚れが目立たないので清掃頻度を減らすことができます。洗浄回数の少ないカーペットはそれが落とし穴でもあり、汚れが蓄積され洗浄に時間がかかったりして、最悪の場合は、汚れが落とせないこともあります。
カーペットの利点を活かすためにも、定期的な清掃をおすすめします。
内装メンテナンス
クロス張替え、クッションフロア、フローリングなどの床工事や水まわりなどのいった内装工事も数多く手掛けています。汚れや素材に合った洗浄剤を使用することで見違えるような美しさを取り戻します。
内外装クリーニングの流れ
※価格・施工期間は規模と汚れの度合いを見させていただきき決定します。
私たちにお任せください!
建物の内外装は、日々の手入れを丁寧に行っていても汚れていきます。10年を目安としてクリーニングを行い美観を保つことで、お客様からの印象の向上はもちろん、従業員のモチベーションアップにつながります。
当社では、建物を長持ちさせるためにも、クリーニングと共に内装細部の補修、外装の塗装・錆等の補修などを行うことをおすすめいたします。
興味を持った方は・・・・